最近購入した吸音材を紹介します。ASCという会社のチューブトラップという物です。余分な低音だけを吸い取ってくれます。コントロールルームの狭めなスタジオにはかなりお勧めです。格段にモニタリングがしやすくなります。サンレコを読んでたらジャックジョンソンのスタジオにも置いてありました。

部屋のコーナーに置くのがいちばん効果的なようです

左右対称に逆のコーナーのも設置です
アウトボードがまた増えました。api3124+と1176をもう1台購入。
api3124+は新しめの機材ですが、ビンテージの物より良いと勧められました。
強く前に出てくる音が録れるいいHAです。
アウトボードの揃いは理想どうりになってきました。

この規模のスタジオにしてはなかなかの揃いでは

4chあるので主にドラムの皮物に使おうかと思います

やはり一番使いやすいコンプです

ちょっと前に増えたLA-2A です ひと味加えてくれます
なかなか見つからなかったNEUMANN U67をようやく購入できました。
もちろんoldの方です。
状態はこれ以上は望めないほどいいコンディションで、嬉しいことに真空管はオリジナルであるTelefunken EF86が新品で入ってます。
今年はビンテージ機材との巡り合わせが良いので、この調子で自分にとっての最後の大物であるU47との出会いに期待したいと思います。

新しい87と並べても遜色ないぐらいきれいです

一応品番をアップで

専用電源もちゃんとオリジナルです
old NEVEのモジュールが8chになりました。
なかなかいい眺めになりました。
品番は忘れてしまいましたが中身は1081とまったく同じ物だそうです。
音の方は1073とは違う感じでバリエーションが増えたのでよかったと思います。

手前の4chが増えた分です

念願のシルバーの1176も購入しました